
沖縄は少し車を走らせるだけで美しい海や風景を楽しむことが出来ます。そこで沖縄ドライブをもっと快適に楽しむためにぜひ準備しておきたいお勧めのアイテムを紹介します!
車用日除けカーテン
沖縄では車に乗っているだけでも日焼けをします。もちろん日焼け対策は沖縄ドライブでは欠かせないことなのですが、日差しが直接体に当たるということは「暑い」と感じるのです。
そこで沖縄のドライブを楽しむのであれば、車用の日除けカーテンを取り付けるのが一番です。
もちろん沖縄県民であれば、車の日よけ対策は間違いなく誰でもやっています。でもさすがにレンタカーで日除けカーテン付きのものはありません。
そんな時にはタオルを窓に挟んでカーテン代わりにします。たったこれだけですが、あるのとないのでは雲泥の差があります。
ちなみに手頃なタオルが見つからない場合は、観光施設で無料配布されているうちわを窓の隙間に挟んでしのぐという方法もあります。
この方法は沖縄県民の間でもよく使われているので、どうしても日除けになりそうなものがないときにはおすすめです。
サングラス
沖縄の景色は確かにキレイです。長年沖縄に住んでいる私ですら、ドライブ中に「マジでめっちゃキレイ!」と叫んでしまう景色に出会うことがよくあります。
でも沖縄県民であればドライブ中にサングラスをかけるのは定番中の定番!
いくら肌に日焼け止めを塗って紫外線対策をしていても、肌に塗るものは目の紫外線対策にはなりません。
しかも沖縄の美しい景色は天気の良いときほど最高にキレイに見えます。そのため外ばかり見ていると、いつの間にか目が紫外線でやられてしまいます。
あまりに長時間強い日差しの中の景色を見ていると、スキー場などでよくおこる「雪目」のような症状を起こすことがあります。
症状がひどい場合は病院での治療が必要になることもありますので、サングラスは必ずつけるようにしてくださいね!
車用保冷ドリンクホルダー
いくらエアコンをガンガンに冷やしていても、ドリンクだけは時間がたつにつれてどんどんぬるくなってしまいますよね?
せっかくのドライブなのですから、冷たいドリンクは冷たい状態で飲みたいと思いませんか?そんな時には車用保冷ドリンクホルダーがおすすめです。
車用の保冷ドリンクホルダーにもいろんな種類がありますが、シガーソケットを使って冷やす車用保冷ドリンクホルダーが個人的にはおすすめ
!
スイッチを入れると数秒で冷えてくるので、ぬるくなってしまったドリンクを冷たいドリンクに復活させることもできます。
もちろん保冷だけでなく保温もできるので、肌寒い時期のドライブにも使えます。
レジャーシート
息をのむほどの美しい景色に出会ってしまうと、思わず車を停めてゆっくりと眺めてみたい気分になりますよね?
でもせっかくの沖縄ドライブとなればオシャレにも気合が入っているはずです。
「景色がいいから外に出て少しのんびりしてみようか?」と声をかけられたとしても、服が汚れるのが気になって「うん!」と答えられないのはさすがにいやですよね?
そんな時こそレジャーシートの出番です!レジャーシートは沖縄ではいろいろな使い方が出来ます。
オーソドックスな使い方は「床に敷く」ですよね?でも沖縄では雨除け・日よけにも使うことが出来ます。
例えば夏はスコールに何度も出会います。しかも沖縄のスコールは、ほとんどその予兆がないまま突然降ってきます。
こんなときに雨がよけられる場所がすぐ近くにあればよいのですが、何もないうえに車までの距離も遠い場合はレジャーシートを頭の上に広げて雨除けにします。
沖縄のスコールは亜熱帯地方特有のものなので、10分もすれば傘がなくても車まで戻ることが出来る程度にすぐ変わります。
他にも景色の良い海を見ながらランチを食べる時には、タープの代用にすれば簡単に日よけ対策が出来ます。
こうすれば強い日差しが気になって外に出るのをためらっている女子でも「外に出ようかな?」という気になります。
それにいくら美しい景色が目の前にあったとしても、車の中と海からの風に当たりながら食べるのでは同じ食事でもおいしさが違うように感じられます。
たかがレジャーシートではありますが、沖縄のドライブでは意外と使い勝手が良いです。サイズも特別大きなものを準備する必要はありません。
カバンに入る程度の小さなレジャーシート一枚あれば十分なので、ぜひ沖縄ドライブの持ち物にプラスしてみてくださいね。