
沖縄にツーリングに行くのであれば、絶対に言っておきたい絶景スポットがあります。混雑を避けて爽快な気分で移動が出来るツーリングだからこそ、是非とも立ち寄ってほしいスポットを紹介します。
ツーリンでオススメの絶景スポット
沖縄にはキレイな海がありますが、海以外にも絶景スポットが多数存在します。今回はツーリングにオススメなスポットを一挙ご紹介!
- 【南部エリア】平和祈念公園 平和の礎
- 平和祈念公園は、地元では日の出スポットとして有名です。遮るもののない海の彼方から日が昇ってくる様子は絶景です。
- 【南部エリア】ニライカナイ橋
- 半カーブ状の橋です。海を見下ろす山側から海に向かって長い坂道を降りるコースからは、真っ青な海と晴れ渡った空が迫ってきて爽快感があります。
- 【南部エリア】ウミカジテラス
- 那覇空港から車で行ける離島・瀬長島にある新観光スポットです。島に渡る道路も日中はレンタカーで渋滞していますが、夕方から夜にかけては一気に静かになります。島の頂上付近には広場があり、そこからの夜景が絶景です。
- 【南部エリア】斎場御嶽
- 世界遺産に登録されている場所です。「沖縄本島最高の聖地」と呼ばれており、敷地内に入ると神秘的な雰囲気が漂っています。
- 【南部エリア】喜屋武岬
- 穴場の絶景スポットです。最近は岬につながる道も整備されたため、比較的入りやすくなっています。絶景の夕日が見られます。
- 【南部エリア】垣花ヒ―ジャー
- 日本名水百選の1つです。美しい湧水が流れて出ています。山間にあるため、あたり一面は吹き抜ける風と水が流れる音しかしません。美しい水のある景色が楽しめます。
- 【南部エリア】沖縄県立玉城青少年の家
- 那覇市周辺で満天の星空を見たいのであれば、ここに来るのがおすすめです。何も考えずにただ星空を見上げているだけで、心が癒されます。
- 【南部エリア】浦添城址公園
- かつて浦添城があった場所は、かつて沖縄戦最大の激戦地だった前田高地にあります。ハリウッド映画『ハクソー・リッジ』の舞台となったことで有名になりました。現在その場所は広場になっており、あたりを一望できる絶景スポットになっています。
- 【南部エリア】知念城跡/dt>
- 国指定史跡である知念城跡は、南城市の高台にある城跡です。見事なアーチ状の石積みが見られます。穴場スポットなので人がほとんどいませんが、この場所から見る海は絶景です。
- 【南部エリア】具志川城跡
- 断崖に沿って作られた石垣を抜けると、そこには真っ青な海が広がっています。ほとんど知られていませんが、切り立った断崖と城壁、そして青い海のコラボが美しい穴場のスポットです。
- 【中部エリア】製糖工場跡
- うるま市のホワイトビーチ方面に向かって海岸沿いを走っていると、突如目の前に開けた場所が出てきます。これが製糖工場跡です。今ではかつて使われた煉瓦造りの煙突が残るだけですが、時間が止まってしまったかのような風景は一見の価値ありです。
- 【中部エリア】勝連城跡
- 世界遺産に登録されています。小高い山の上に建てられた城で、かつては「難攻不落の城」とも呼ばれました。石垣を登り切った場所から見下ろす景色は絶景です。
- 【中部エリア】シヌグ堂バンタ
- 海中道路の先の宮城島にあります。バンタとは「崖」のことを意味しており、この場所からは島と海が一望できます。ほとんど知られていない隠れた絶景スポットです。
- 【中部エリア】シルミチュー霊場
- 浜比嘉島の碑が集落南端にあります。神秘的な石段を登った先には、その昔沖縄を作ったといわれる夫婦の神さまが子どもを授かったといわれる洞窟があります。神秘的な雰囲気はなんとも言えません。
- 【中部エリア】ムルク浜
- 美しいビーチですが穴場なのでほとんど人がいません。美しい沖縄の海を静かに眺めたい時にはおすすめの絶景スポットです。
- 【中部エリア】アメリカンビレッジ
- 観光スポットといわれていますが、夜になるとライトアップされているため地元では定番の夜景スポットでもあります。ナイトツーリングの合間にぜひどうぞ!
- 【中部エリア】県道10号線
- 海中道路から伊計島までを繋ぐツーリング定番のコースです。海と山の景色を両方同時に味わうことが出来ます。コース上には絶景スポットがたくさんあります。
- 【中部エリア】万座毛
- コバルトブルーの海と切り立った断崖が見事な景勝地です。観光客も多いですが、比較的滞在時間が短いのであまり待たずに絶景ポイントにたどり着きます。
- 【中部エリア】残波岬
- 中部エリアの定番スポットです。展望台からは360度の大パノラマで沖縄の海と空を見ることが出来ます。
- 【中部エリア】屋慶名展望台
- 「沖縄の瀬戸内海」と呼ばれる屋慶名海峡を望むことが出来る展望台です。一味違った沖縄の海が見られる穴場スポットです。
- 【中部エリア】座喜味城跡
- 沖縄最古のアーチ型石造り門が何とも見事です。城へと続く道には琉球松が植えられ、一般的な沖縄のイメージとは違った雰囲気があります。
- 【北部エリア】古宇利大橋
- エメラルドグリーンの海の上を一直線に通っているのが古宇利大橋です。橋を渡る手前で休憩所があるので、そこにバイクを止めて橋の下に降りてみてください。想像を超える美しい景色が広がっていますよ。
- 【北部エリア】今帰仁城跡
- 世界遺産に登録されています。桜の名所としても有名で、1月下旬ごろからは桜と城の美しい景色が見られるようになります。
- 【北部エリア】八重岳
- 日本で一番早い桜祭が行われる場所です。桜の時期になると、道に覆いかぶさるようにして咲き乱れる桜が楽しめます。
- 【北部エリア】辺戸岬
- 本島最北端の岬です。ここから見る日の出は絶景です。
- 【北部エリア】天仁屋海岸
- 嘉陽層の褶曲の手前にある海岸です。沖縄では珍しい遺志と岩で囲まれた海岸です。以前映画のロケ地になったことで有名になりました。この先には絶景スポットである「嘉陽層の褶曲」があります。
- 【北部エリア】茅場バンタ
- 切り立った断崖絶壁から望む海は絶景です。テッポウユリの名所としても有名です。
- 【北部エリア】瀬底ビーチ
- 本部半島から瀬底大橋を渡った先にある絶景のビーチです。沖縄県内でもトップクラスの透明度を誇る海が魅力です。
- 【北部エリア】大石林山
- 東京ドーム約11個分の広さに4つの散策コースがあります。切り立った岩山とヤンバルの原生林が作り出した景色は、2億年という歳月をかけて作り上げた芸術品です。
- 【北部エリア】ワルミ大橋
- エメラルドグリーンの海と深いヤンバルの緑が同時に楽しめる絶景スポットです。近くには古宇利大橋もあります。
- 【北部エリア】備瀬ビーチ
- 備瀬はフクギ並木が有名ですが、その先にあるのが備瀬ビーチです。ほとんど手つかずのままの天然ビーチです。夕日が美しいことで地元では有名です。