
沖縄旅行で台風の影響で飛行機が欠航になると、新たな航空券矢宿泊先の確保、旅行スケジュールの変更などさまざまなことが起こります。無事に帰るために、まずはやっておきたいことをまとめておきます。
沖縄旅行中に台風で飛行機が欠航になったら
まずは、予約しておいた航空券をとりだし、航空会社を確認しましょう。
ただし、台風で欠航になった場合、沖縄は空路以外で県外に移動することができません。そのため、多くの利用者が一斉に航空会社に電話をかけます。そのため、電話がつながりにくくなります。
ANA・JAL・JTA・RAC・SKYの場合
予約の変更や払い戻しに関する手数料はかかりません。ただし、飛行機の欠航がまだ決まっていない場合は、状況によって異なります。
欠航が決定していなくても、台風の進路によって欠航が予想される場合、返金の対象となることがあります。
ANAのお問合せ電話番号(沖縄)
- ANA マイレージクラブ会員の方:098-867-4560
- 会員以外の方:098-861-8800
JAL・JTA・RACのお問合せ電話番号
- JALマイレージバンク(JMB)会員の方:0570-025-022
- 会員以外の方:098-891-8201(沖縄)
SKYのお問合せ電話番号
- ご予約・運航状況のご案内:0570-039-283
- 直前予約専用:0570-055-283
LCCの場合
LCCの場合、各社対応が異なります。ただし、大きな違いとしては、LCCの場合、台風による欠航であっても自社便でしか振り替えはできません。
まずは、予約した飛行機の運行会社に問い合わせをしましょう。
ソラシド・エアのお問合せ電話番号
- 予約・案内センター:0570-037-283
ピーチ・アビエーションのお問合せ電話番号
- 予約・案内センター:0570-200-489
ジェットスターのお問合せ電話番号
- ナビダイヤル:0570-550-538
- PHSのお客様:050-3163-8538
バニラエアのお問合せ電話番号
- 0570-666-603
パックツアーで旅行している場合
パックツアーを利用している場合は、旅行会社の指示に従います。そのため、まずは申し込みをした旅行会社に連絡をしてください。
何とか早く帰りの飛行機を確保したい場合
飛行機が欠航した場合、振り替え便の確保が必要ですが、どうしても早く帰りの飛行機を確保したいのなら、できるだけ早く直接空港に向かい、空席待ち整理券を確保しましょう!
空席待ち整理券には、それぞれ番号が振られており、番号の早い人から振り替え飛行機に乗ることができます。
ただし空席待ち整理券は、原則的に、出発予定の空港カウンターにて発行します。
空席待ち整理券をもらうには
予約していた飛行機の航空券を、必ず持参してください。
台風の状況によって、振り替え便は手配するのがポイント
沖縄の台風は、24時間暴風圏内にはいっていることもあります。最新の台風情報を確認し、終日欠航となる可能性がある場合は、翌日以降の振り替え便を手配するのが、早く帰ることができるポイントでもあります。
飛行機の手配とあわせて宿泊先も手配する
飛行機が欠航となれば、宿泊先を新たに確保する必要もあります。
早く飛行機に乗りたいと思って那覇空港に行っても、台風の場合、那覇空港は夜、封鎖されます。ですから、まずは宿泊先を確保しておきましょう。
チェックアウト予定のホテルを延泊する
台風で飛行機が欠航になった当日に、那覇市内のホテルをチェックアウトする予定だったなら、早めに延泊の予約を申し込みましょう。
欠航便の飛行機に乗る予定だった宿泊客の部屋を充当してもらうことはできますが、数には限りがあります。早めに予約しなければ、たとえその日にチェックアウトしたホテルであっても、空きがなく断られることもあります。
延泊する場合も、ルームチェンジとなることもあります
各ホテルによって対応は異なりますが、基本的に、台風時の延泊であっても、正規の予約が優先されます。ですから、延泊の予約ができても、ルームチェンジを依頼されることがあります。
台風による延泊の場合は宿泊料金は一律で決まっている
台風による飛行機欠航によって追加でホテルの予約を取らなければならなくなった場合、沖縄のホテルでは「台風割引」という、台風時専用の宿泊料金が設定されています。
観光のハイシーズンであっても、この場合は台風割引料金にて宿泊できますので、まずは宿泊ホテルの確保から行いましょう。
レンタカーはすぐに返却しよう
台風によって飛行機が欠航になった場合、レンタカーを利用しているのなら、とりあえずレンタカーは返却しましょう。台風が通過した後も、吹き返しの風が強く吹くため、非常に危険です。ドアの開閉はもちろんですが、運転もかなり危険です。
レンタカーがなくても、空港までの移動であれば、沖縄ではタクシーを利用したほうが、はるかに安いです。
荷物が多いときは、空港までの宅配便を利用しよう
本島各地の宿泊施設から空港まで、荷物を宅配してくれるサービスがあります。
ヤマト運輸
ヤマト運輸では、「手荷物らくちん便」というサービスがあります。これは、各ホテルのカウンターまたはフロントにて手配してくれます。
受け取る際は、1階到着ロビーに設置されているヤマト運輸窓口にて受け取ることができます。
- 電話:098-852-0770
- 営業時間:7:30~20:00
台風で飛行機が欠航したら、自宅への宅配便には要注意
台風で飛行機が欠航・または遅延が生じたとき、自宅への荷物を宅配便で送ると、通常よりも時間がかかります。基本的に宅配便の受付をする際にこうした注意事項が伝えられるのですが、あわてているとすっかり忘れてしまうことも…。
ですから台風の場合、急ぎの荷物は宅配便は利用せず、できるだけ手荷物扱いで機内に持ち込みましょう。
台風による手配がすんだら
飛行機や宿泊先の手配が終わったら、できるだけ、屋内で過ごすようにしましょう。何しろ、沖縄の台風はものすごいため、台風に慣れている地元人であっても不用意に外に出ることはしません。
間違っても興味本位で、海を見に行ったりしないように!それと、安全の確保のため、ほとんどのホテルやコンビニの自動ドアは、電源が切られ、手動であけるようになっています。この点も、どうぞお気をつけて!