沖縄旅行での楽しみといえば海遊び!とはいえそれでなくても荷物が増える沖縄旅行では何を持って行くべきか、悩んでしまいますよね?そこで「これだけは持って行くべき!」という持ち物をリストアップしました。

マリンシューズ(アクアシューズ)

ゴツゴツした岩場

沖縄の海は、浅瀬であっても砂地とは限りません。

ごつごつとした岩やとがった貝で足を切ってしまうこともありますし、平たい石の上は藻などで滑りやすくなっていて危険です。

ビーチサンダルを履いて海の中を歩いている人を見かけますが、これでは危険防止にはなりません。

もちろんリゾートホテルではアクアシューズのレンタルを行っている施設もありますが、天然ビーチなどではレンタルショップなどはありません。

しかも現地調達となるとこうしたマリングッズは相場よりも高い!だからこそ荷物になったとしてもマリンシューズだけは持って行くべくですよ。

スマホ防水ケース

スマホ防水ケースは、貴重品の管理のためにも絶対に持って行きましょう。

残念ながら沖縄のビーチでは、海遊びをしている間の置き引きが多発しています。

貴重品は基本的に持って行かない方が良いのですが、現金や免許証など最低限の貴重品はさすがに持って行かないわけにはいきませんよね?

だからこそスマホ防水ケースは、スマホを見ずにぬらさないだけでなく貴重品の管理のためにも絶対に持って行ってくださいね。

サングラス

サングラスは大人も子供も絶対につけるべきです。沖縄の海は、紫外線を遮るものが全くありません。

まして真っ白い砂のビーチは光を反射しますので、何も対策をしなければ目も日焼けをしてしまいます。

特にひどい場合には雪目の症状を引き起こしてしまいます。

軽症の場合は一晩寝れば症状が治まりますが、重症になると数日の間目を開けることができなくなってしまうことも…。

ですからオシャレアイテムとしてのサングラスではなく、UVカット仕様のサングラスを使うようにしてくださいね。

ラッシュガード

沖縄では海遊びの時に必ずラッシュガードや長袖のシャツを着ます。

これは「水着を見せるのが恥ずかしい」というわけではなく、危険な日焼けを避けるための対策です。

沖縄の紫外線はとにかく強烈です。日焼け止めをしっかりと塗っていても肌は日焼けします。

日焼けはやけどと同じですから、ひどい状態になると水膨れを起こします。特に子供の肌は弱いですから、ちゃんとガードしていないと大変なことになります。

もちろん長袖のシャツを着て対策をするという方法もありますが、ラッシュガードとは違いますので水を含むと肌にまとわりついて動きが鈍くなります。

また紫外線をカットする効果はラッシュガードの方が高いですから、危険な日焼けを避けるためにも必ず持って行くようにしましょう。

日焼け止め

沖縄の海遊びに日焼け止めは欠かせません。また1日海遊びを楽しむのであれば、少なくとも水分補給の度に日焼け止めを塗りなおす必要はあります。

ただ忘れがちなのが「頭部の日焼け止め」です。

髪が短い場合は紫外線が直接頭部の肌にあたりますので、何も対策をしなければ頭部の皮膚が日焼けしてしまいます。

こうなると皮膚が剥けた時が最悪です。大量のフケが落ちているように見えるので、頭皮の皮膚が入れ替わるまでは黒っぽい上着を着ることができなくなってしまいます。

また女性の場合は髪の日焼けが問題です。髪も紫外線を受け続けると日焼けしてしまいますし、紙の表面が傷つきますので水分が蒸発しパサパサしてしまいます。

これだとせっかくの沖縄旅行の楽しい思い出も台無しになってしまいます。

ですから沖縄で海遊びをするならば、肌用のほかに頭髪用の日焼け止めも準備するのがおすすめですよ。

おすすめの記事