沖縄を知る 沖縄の家の入口によくある石敢當とは!?石敢當の秘密 2017年12月28日 沖縄では、街の至る所で見ることが出来る「石敢當(いしがんとう)」。魔物から守るお守りということはよく知られていますが、石敢當には、まだまだあまり知られていない面白い秘密が隠されています。...
沖縄を知る 国際通りを代表するあの建物の今と昔 2017年12月7日 沖縄の観光スポットである那覇市の国際通りは、街の景色がどんどん変わる場所としても有名。でもその中には、今もなお昔の風景が残る建物もあります。そんな景色を探してみるのも、国際通りの歴史がわかります。...
沖縄を知る 沖縄都市モノレール線「ゆいレール」の魅力 2017年11月30日 那覇空港港と首里駅を結ぶ「ゆいレール」は、那覇周辺観光にとっても便利なモノレール。今回は、移動のためだけに使うにはもったいない、ゆいレールのお得な割引サービスや魅力をピックアップ!...
沖縄を知る 日本で唯一カタカタの市名だった旧コザ市とはどんな街? 2017年11月23日 本島中部の旧コザ市は、日本で唯一カタカナを使った市名。美里村との合併で沖縄市となったため、コザ市という市名は消滅したものの、独特の文化や風景が残る街は、今も多くの人々を惹きつける魅力にあふれています。...
沖縄を知る 沖縄最古のシーサーにまつわる話 2017年11月16日 沖縄の守り神といわれているシーサーは、県内の至る所で見ることが出来ます。そんなシーサーですが、県内最古といわれているシーサーには、こんな話があります。...
沖縄を知る 沖縄には鬼餅(ムーチー)と呼ばれる餅がある 2017年11月9日 沖縄で昔から伝わるお菓子の中に、「鬼餅」という餅があります。方言でムーチーと呼ばれる甘い餅なのですが、食べ方や由来、子供にまつわる不思議な風習があります。...
沖縄を知る 「美人は苦労する」を地でいった琉球の美女・百度踏揚 2017年11月2日 「美人は得をする」と世間一般では言われていますが、美人と呼ばれる女性ほど、悲劇的な人生を送るということもあります。そんな「美人は苦労する説」を実証してしまった絶世の美女が、琉球のお姫様にいます。...
沖縄を知る 沖縄のタンカーユーエーってこんな行事 2017年10月12日 沖縄では、満一歳の誕生日に行うお祝いがあります。それが、タンカーユーエー。古くから沖縄で伝わる伝統行事ですが、今でも、ほとんどの家庭で行われます。さて、このタンカーユーエーはいったいどんな行事?...
沖縄を知る ちんすこうとサーターアンダギー、どっちがおすすめ? 2017年9月14日 沖縄の定番の郷土菓子といえば、ちんすこうとサーターアンダギー。どちらも、お土産の定番ですが、悩むのは「どちらがいい?」ではないでしょうか?そこで、この2つを徹底的に分析してみたいと思います。...
沖縄を知る ローカルなネタがウケる沖縄のお笑い芸人 2017年9月7日 沖縄出身のお笑い芸人といえば、ガレッジセールや小島よしおなど、全国的にも有名になった人も多いですよね?でも、全国的には知られていないけど、ローカルなネタがやたらに面白い芸人たちがいっぱいいます。...